令和7年度11月おたより
朝夕の気温が一気に下がり、園庭のあけびや柿も色づいてきました。
今月の生活発表会に向けて、クラスそれぞれの目標を持ち、練習をしています。
練習を通して、みんなと一緒にすることの楽しさや頑張ることの大切さ、できたことへの達成感などを味わってほしいと願っています。
今年度も、プログラムを2日に分け、1 日目は0・1歳児クラスの演目で録画配信となります。2 日目は、2~5歳児クラスの演目で、保護者の方にも観覧していただく形になりますので、よろしくお願いいたします。
8 日(土) たけ組 親子クッキング
※参加有無のアンケートを送りますので、返信をお願いします。
※持ち物:エプロン・三角巾・マスクを用意してください。
19 日(水) 0・1歳児 最終予行(記念写真撮影)
20 日(木) 生活発表会最終予行(記念写真撮影)
※祖父母招待日となっています。観覧希望の方は、
事務所でお申し込みください(11/10(月)~受付)。
※AM9:30 開演ですので、時間までにお越しください。
※行事日です。駐車場の利用はできません。
21 日(金)第 14 回 生活発表会 1日目(0・1歳児)
※2日目の生活発表会終了後、動画配信をします。
※保護者の観覧はありません。
22 日(土)第 14 回 生活発表会 2日目(2~5 歳児)
登園時間:AM9:00~9:15
服 装:園服白長袖・半ズボン・白ハイソックス(4・5歳)
※髪の毛の長い児は、2つに分けて、耳の下での三つ編みでお願いします。
ヘアゴムは、黒・茶・紺のいずれかで、お願いします。
※持ち物:コップ・タオル・水筒(お茶を入れてきてください)
※保護者鑑賞券は、必ず持ってきてください。多目的ホールには、一家族大人4名までの入室です。
※生活発表会のビデオ撮影・写真撮影は禁止です。
※当日は、早朝・午後の保育は、ありません。
※駐車場は、送迎用の駐輪スペースとなり、利用できません。
※0・1歳児クラスは、家庭保育をお願いします。
なお、2~5歳児クラスにきょうだいがいる「0・1歳児クラスの園児」は、発表会の間、園でお預かりします。
※多目的ホールには、未就園児・小学生のきょうだいは、入れません。
フリールームをテレビ中継室にしていますので、フリールームをご利用ください。
※多目的ホールは、冷えますので、防寒対策を!
☆今月の保育目標
・保育者や友達と一緒に表現遊びを楽しむ
・秋の自然に触れ、楽しく遊ぶ
☆生活指導目標
・手洗い・うがいをし、体調に気をつける
・身だしなみを整える(園服を着用する、2~5歳児)
☆今月のうた
まつぼっくり 証城寺の狸ばやし 夕焼け小焼け
もみじ まっかな秋 きくのはな
やきいもグーチーパー
【おねがい】
※玄関やクラスのホワイトボードには、お知らせ等を書いています。
必ず目を通していただくようにお願いします。
※登園時間は AM9:00 までです。AM9;00 前に登園が集中しています。
時間に余裕をもって、登園しましょう。
※連絡なしで、遅れる方が増えています。連絡帳に記載した時間より遅れる場合は、必ず、連絡をお願いします。
また、お迎えの人や時間に変更がある時は、必ず、連絡をください。
※お仕事がお休みの時は、利用時間は AM8:30~PM4:30までです。
※お熱が出た翌日は、家庭保育をお願いします。24時間熱が出ていないことを確認してから、登園してください。
※駐車場の利用は、「駐車場利用承認申請」が必要です。
駐車時間は、5分以内で、お願いしています。長時間の利用は認めていません。送迎は速やかにお願いします。
守らない方は、利用をお断りします。
